少し間が空いてしまいましたが、近況をまとめておきます!
Instagramを始めてみてわかったこと💡
市民活動のイベントをするようになってから、ようやくInstagramの投稿を始めました💦
やってみると…案外難しいんですね!!!
ブログは文字でじっくり伝えられるけれど、Instagramは「一目で伝える」ことが大事👀
言葉よりも 写真やイラストで見せる力 が必要で、ブログとは違う脳を使っている感覚があります🧠
Instagramを上手に使いこなしている人って、
きっと視覚的センスが優れているんだろうなと思います✨
また、日常の中で使える“素材”をどれだけ持っているかも重要ですね🙂↕️
私の場合は「ペット🐶🐱やイベント関連」に特化しているので、方向性は少し狭め。
深く掘り下げられるのは良いところですが、一長一短だなぁと感じています。
結論としては…やっぱり私は ブログの方が向いている みたいです。
「書くこと」はInstagramよりずっと楽。
これをタイプ診断とかで分析したら、どんな結果が出るんでしょうね(笑)
※1番下に「マダニ注意喚起」のInstagram版を載せています!がんばって計7枚になりました✨
曲もつけられるので探してみたら…なんと“マダニの歌”が複数あってびっくり😳
かわいいけれどしっかり注意喚起になっているものを採用しました♪
こういうのはInstagramならではの強みですね😊
次のイベントのこと🐾
相変わらず次のイベントを検討中です😕
候補はいろいろあって、
ペットとは関係ないテーマ☕️ ペットグッズを使ったリメイクワークショップ 犬猫のおもちゃづくり🍤
どの方向性が求められているのか、まだまだ手探り状態です。
ただし、 ペット防災は定期的に続けたい と思っています💪
どんなイベントとも相性が良いし、知っておいて損はない情報ですからね!
ちなみに来月は、南海トラフを想定した「ペット防災オンラインセミナー」にも参加予定。
どのような協力体制が必要か、どうするとスムーズになるのか、しっかり学んで実践に活かしたいです。
市役所からのお声がけ📣
そんな中、びっくりする出来事がありました。
市の 都市計画課さんから直々にお声がけをいただいたんです。
「これからのまちづくりに中心となって参加していただけませんか?」
まさか、小さな市民イベントを細々とやっている私に、個人的にお願いしてくださるなんて…!
正直、恐れ多い。でも、本当にありがたい🙏
まちづくりって、きっと誰もが手探り。
アイディアを出したり、人の声をまとめたり、学びながら進んでいくものなんだろうなと思います。
もちろんお金にはならないけれど、
自分の人生でこんなエキサイティングなことに関われるなんて…これは挑戦してみたい!と思いました。
自分なんてまだまだ…と思うけれど
こういう時にふと頭をよぎるのが、
「自分なんて。自分なんかにできるのかな」
という思いです。
一見、自己肯定感が低いだけに見えるかもしれません。
でもその感覚があるからこそ、
「もっと学ばなければ」と思えたり、他人に対して謙虚でいられるのかもしれません。
…多分!
今日のひとこと🐰🐾
暗の自分と、陽の自分。
ちょうどよく真ん中に立つには、
自分との闘いがつきまとう。
そうして、いつももがいている!!







